グループ名・氏名 |
調査研究のテーマ |
助成金額 |
水野 玲子さん | 杉並病を始めとした環境汚染による健康被害の病像パターン分析 | 50万円 |
臼井 寛二さん | わが国の開発援助・国際金融業務の実施機関における環境配慮ガイドラインの実効性に関する調査研究−フィリピン国におけるインフラ事業を対象事例として− | 30万円 |
地層処分問題研究グループ 志津里 公子さん |
高レベル放射性廃棄物地層処分の批判的検討 | 120万円 |
天草の海からホルマリンをなくす会 松本 基督さん |
@ 魚類養殖業によるホルマリン使用実態調査 A 海水中に流されたホルマリンの影響評価に関する調査・研究 |
100万円 |
原子力資料情報室 伴 英幸さん |
原子力機器の材料劣化の視点からみた安全性研究 | 100万円 |
カネミ油症被害者支援センター 佐藤 禮子さん |
カネミ油症被害者の健康追跡調査と台湾油症との比較調査研究 | 100万円 |
沖縄環境ネットワーク 砂川 かおりさん |
在沖米軍基地による環境問題解決に向けての市民参加型システム作り | 60万円 |
日韓共同干潟調査団ハマグリプロジェクトチーム 山下 博由さん |
「沈黙の干潟」:私たちは何を食べるのか? −ハマグリを通して見る日本と韓国の食と海の未来− |
30万円 |
核の「中間貯蔵施設」はいらない!下北の会 野坂 庸子さん |
むつ市議会議員「海外先進地視察研修報告書」の検討と批判 | 30万円 |
グリーンコンシューマー東京ネット 佐野 真理子さん |
生分解性プラスチック普及に伴う社会的影響と対応策の研究 | 30万円 |
グループ名・氏名 |
研修のテーマ |
助成金額 |
永瀬ライマー桂子さん | 人体へのマイクロ波照射と、そのもたらす影響に関する認識の変化に関する社会史的研究 | 50万円 |
立澤 史郎さん | 市民の手による生態系保全のための科学的アドバイザリーの手法と体制を実現するための実践的研修 | 50万円 |
笹川 桃代さん | 自然エネルギープロジェクトにおける市民参加とそれがもたらす地域発展の可能性についての先進事例研究 | 50万円 |